知ってるだけで行動が変わる豆知識「がんばらない!ダイエット」をお届けします。
ダイエットをはじめると、陥りがちな偏食的な低カロリー食。野菜サラダのみを食べたり、偏ったメニューを食べていると、体調不良になったり、逆に痩せにくくなります。
バランスよく食べることが大切なのですが、特に不足しがちな栄養素が「タンパク質」です。
「タンパク質」は、血液や筋肉の素となって体をつくる主要な栄養成分です。人間が生きていくためのエネルギーの源にもなります。
タンパク質の働きとは?
タンパク質は、筋肉や骨、血液、髪、爪などを作っています。なのでタンパク質不足になると、体の中に材料が入ってこないため筋肉が減り代謝が下がります。
つまり、痩せにくい体になってしまうのです。
さらに、タンパク質が不足するとお肌のハリや艶もなくなり、髪もパサパサになってしまいます。
このようなことからも健康的に痩せるには「タンパク質」は必須。
1日に必要なタンパク質の量とは?
さて、それでは1日にどれだけのたんぱく質を摂るのがいいのでしょうか?
目安として推奨量は、成人男性は1日65g、成人女性は1日50g
(日本人の食事摂取基準 2020年版参照)
タンパク質を含む食品は?
タンパク質を多く含む食品は、「肉類」「魚介類「卵類「大豆製品」「乳製品」があります。
毎日の食事に取り入れやすいのは、お肉、お魚、豆腐、卵がおすすめです。
お肉は、種類によってカロリーが違うので、鶏ささみやローストビーフなどの脂質の少ないカロリーが低いものを選びましょう。
加工品(ハムやウィンナー、缶詰など)はかたまりとしては見えないのですが、脂質を多く含み、カロリーが高いものが多いので避けたほうが無難です。
簡単でわかりやすい、1日に必要なタンパク質の目安量は、片手のひらの大きさ4つ分です。
気になる方はこちらの本を参照してくださいね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
手ばかりダイエット (著者:宇栄原千春)
なるべく、いろんな種類の食品を食べて偏らないようにしましょう。

半日で0.5㎏やせる腸活ダイエット体験会
整った腸内の細菌は、やせるために必要な栄養素を作ってくれます。
ミールトレーニングでは【やせる栄養食】として腸内環境を整える食事を大切にしています。
今回はミールトレーニングの体験として、「半日で0.5㎏やせる腸活ダイエット体験会」を準備しました。腸活食が付きます。