知ってるだけで行動が変わる豆知識「がんばらない!ダイエット」をお届けします。
沖縄料理の定番といえば「ゴーヤチャンプルー」沖縄では、古くから親しまれる夏バテ予防のメニューですね。
ゴーヤーには、ビタミンCやカリウムなど栄養が豊富。一緒にタンパク質と合わせて食べると痩せやすいカラダに!
今回は、そんなゴーヤーの魅力について紹介します。
ゴーヤーの栄養成分
栄養がたっぷり入った野菜、ゴーヤ。ゴーヤが持つ豊富な栄養成分には、健康や美容に期待できる効能がもりだくさん。
美肌にしてくれるビタミンC
ビタミンCは、体内の物質の代謝や、コラーゲンの生成と保持を助けてくれます。また体の抵抗力を高めるので、風邪の予防や疲労回復にも効きます。
腸をきれいにしてくれる食物繊維
ゴーヤは水に溶けにくい不溶性食物繊維を多く含んでいるので便通改善につながります。また、食物繊維には腸内に溜まったものを体外に排出する働きもあるため、腸内環境も整います。
むくみに効くカリウム
ゴーヤーは、夏野菜のきゅうりと同じくカリウムを多く含みます。塩分のバランスを整えて余分な水分を排出してくれます。むくみや高血圧の改善につながります。
痩せやすいカラダに最適な「ゴーヤーチャンプルー」
タンパク質が不足すると筋肉が減り、代謝が低下して痩せにくくなります。
栄養豊富な野菜「ゴーヤー」と一緒にタンパク質を含む食材(豆腐、卵、豚肉)でつくる「ゴーヤーチャンプルー」。まさに痩せやすいカラダに最適なメニューです。
さらに、もっとうれしいことが!!
加熱すると壊れやすいビタミンC。ゴーヤーの果皮は硬いので、加熱してもビタミンCが壊れにくいといった特徴があります。
かんたん ゴーヤーチャンプルーのレシピ
材料(2人分)
豆腐・・・・・・・1/2丁
ゴーヤ・・・・・・1/2本
塩・・・・・・・・小さじ1/2
卵・・・・・・・・2個
豚肉薄切り・・・・100g
塩・・・・・・・・少々
こしょう・・・・・少々
ごま油・・・・・・大さじ1
濃口しょうゆ・・・小さじ1
みりん・・・・・・小さじ1
かつお節・・・・・5g
作り方
1.豆腐は水を切り、一口大に手でちぎる。ゴーヤは縦半分に切り、種とワタを取り除き、薄切りにして水気を切る。
豚肉は食べやすい大きさにカット、塩、こしょうで下味をつけておく。
2.フライパンにごま油を熱し、1の卵を入れて、半熟になったら取り出しておく。
3.同じフライパンで、1の豚肉を炒め、油が出てきたら次にゴーヤを加える。しんなりしたら、豆腐を入れて炒め、2を戻し入れ、しょうゆ、みりんで調味する。かつお節を入れて軽く混ぜたら出来上がり!
栄養バランスのいい「ゴーヤーチャンプルー」を、しっかり食べて健康美人になりましょう!

半日で0.5㎏やせる腸活ダイエット体験会
整った腸内の細菌は、やせるために必要な栄養素を作ってくれます。
ミールトレーニングでは【やせる栄養食】として腸内環境を整える食事を大切にしています。
今回はミールトレーニングの体験として、「半日で0.5㎏やせる腸活ダイエット体験会」を準備しました。腸活食が付きます。