知ってるだけで行動が変わる豆知識「がんばらない!ダイエット」をお届けします。
春から夏にかけて旬の山菜は、低カロリーで食物繊維が豊富。ダイエット向きの食材でもあります。
独特の苦味や香りが特徴で、山菜の混ぜご飯も美味しいですよね!
今回は、山菜について紹介します。
山菜の種類や処理方法について
食用植物の中で、畑などで人の手で栽培したものを「野菜」とよび、自然環境の中で自生するものを「山菜」と呼ぶそうです。北海道から沖縄まで全国で食べられている山菜は、100種類にもおよびます。その中から代表的な「山菜」を紹介します。
ふきのとう

ふきの花の、つぼみ状態の「花茎(かけい)」の部分。独特の苦みと香りがあります。
食物繊維やビタミンK、カリウムが豊富です。
処理方法・・・塩を加えた熱湯で茹で、ゆで汁を捨てたあと冷水にさらしてあくを抜きます。
わらび

日本各地に自生しており、若芽を食べます。地下茎から摂れるでんぷんはワラビ粉として和菓子の材料になります。食物繊維、ビタミンB2、葉酸が豊富です。
処理方法:重曹をふりかけて熱湯を注ぎ、落とし蓋をしてひと晩置きます。冷水を替えながら水にさらします。
たらの芽

たのの芽は、タラの木の若芽です。ほかの山菜に比べて苦みが少なく、もっちりとした歯ごたえが特徴です。食物繊維、ビタミンK、葉酸が豊富です。
処理方法:根元の硬い部分を切り、はかまを取り除きます。
うど

さわやかな香りとシャキシャキとした歯ざわりが特徴です。
食物繊維、カリウム、葉酸が豊富です。
処理方法:皮をむいて切ったものを、酢水にさらします。
【レシピ】山菜のきんぴら
材料2人分 1人分119kcal
山菜(水煮)・・・100g
唐辛子(輪切り)・・大さじ1/2
白いりごま・・・・大さじ1
オリーブ油・・・・小さじ1
A
酒・・・・・・・・大さじ1
オリゴ糖・・・・・大さじ1/2
しょうゆ・・・・・大さじ1
おろししょうが・・小さじ1/2
作り方
①山菜は水で洗って、水気を切ります。
②ボウルにAを入れて混ぜます。
③フライパンにオリーブ油を入れて熱し、唐辛子、山菜を加えて全体がなじむまで炒めます。
④Aを追加して、水気が無くなるまで炒めます。
⑤白いりごまを加えてさっと混ぜたら出来上がり!
山菜は、チャーハンの具やお蕎麦にトッピングしたり、さまざまなメニューでカサ増しにも使えます。
また低カロリーなので、ダイエットにもおすすめです。

半日で0.5㎏やせる腸活ダイエット体験会
整った腸内の細菌は、やせるために必要な栄養素を作ってくれます。
ミールトレーニングでは【やせる栄養食】として腸内環境を整える食事を大切にしています。
今回はミールトレーニングの体験として、「半日で0.5㎏やせる腸活ダイエット体験会」を準備しました。腸活食が付きます。