知ってるだけで行動が変わる豆知識「これが最後のダイエット」をお届けします。
日本では古くから親しまれている「いわし」。食卓に並ぶことの多い魚ですね!
「いわし」には、ダイエットに効果的な栄養素のDHA・EPAを含んでいます。
今回は、いわしについて紹介します!
いわしの特徴
いわしは、ニシン科またはカタクチイワシ科の青魚の総称です。成魚は全長10~30㎝ほどになり、体は細長く、青黒い背と白い腹が特徴です。
いわしはお刺身や塩焼きのほか、各地の郷土料理でも多く使われています。現在、日本で流通しているイワシは主にマイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシの3種類です。
「マイワシ」は脂ノリがよくお刺身に、脂が少なく小さめの「ウルメイワシ」は煮干しや干物に向いています。また、ほっそりとした「カタクチイワシ」は、アンチョビやオイルサーディンなどに加工されたり、稚魚がしらすとして食べられています。
いわしの栄養分について
DHA(ドコサヘキサエン酸)・・「不飽和脂肪酸」のうち「オメガ3(n-3)系脂肪酸」に分類される脂肪酸です。免疫反応の調整や脂質の抑制する働きもあるといわれています。
EPA(エイコサペンタエン酸)・同じくオメガ3(n-3)系脂肪酸のひとつです。血液をサラサラにしたり、中性脂肪値を下げてくれる働きがあるといわれています。
これらの不飽和脂肪酸は、人間の体では作られない貴重な成分です。
ビタミンD・・・・・・・・・・ビタミンDは、丈夫な骨作りをサポートする栄養素で、カルシウムの吸収を促進する働きがあります。
カルシウム・・・・・・・・・・カルシウムは骨を丈夫にしてくれるため、成長期の骨の形成や、骨粗しょう症の予防に役立ちます。
【レシピ】いわしのトマト煮込み
材料2人分 1人分281kcal
イワシ・・・・・・2尾(1尾80g前後)
塩・・・・・・・・少々
胡椒・・・・・・・少々
薄力粉・・・・・・大さじ2
オリーブオイル・・適量
ニンニク・・・・・1片
タマネギ・・・・・1玉
シメジ・・・・・・60g
トマト缶・・・・・1缶
コンソメ・・・・・小さじ2
生パセリ・・・・・3g
作り方
①いわしを三枚におろして一口大に切ります。
②いわしに塩、胡椒を振り、薄力粉を薄くまぶします・
③フライパンを中火にかけてオリーブオイルをしき、②のイワシの両面に焼き色がつくまで焼いたら、一旦取り出します。
④ ③のフライパンをペーパータオルで拭き、再度、中火にかけてオリーブオイルとニンニクを加えニンニクの香りがしてきたら、タマネギとシメジを加えて炒めます。
⑤野菜がしんなりしたら③のイワシとトマト缶を加え、ひと煮立ちしたらコンソメ、塩、胡椒を加えて混ぜます。
⑥蓋をして弱火で10分煮たら、器に盛り付けてパセリを散らしたら出来上がり!
お魚が苦手な方でもトマトと合わせることで、食べやすいレシピです。「いわし」を食べて
健康的にダイエットを成功させましょう!
そろそろ最後のダイエットはじめませんか?
しっかり、たっぷり、きっちり食べるをコンセプトにしている、カロリア ミールトレーニング®
あなたの生活スタイルやあなたの食の好みに合わせたプログラムのため、無理なく続けられます。
>ダイエット本気ではじめたいけど、本当に続けられるかな。
>いままで何度もダイエットに失敗してきた私でも大丈夫かな?
>我慢が苦手!できるだけ短期集中でダイエットできたらいいな!
マイナス1〜3kg!腸活10日間コース体験者の声
迷っているときは、先にスタートした先輩の意見を聞くのがいちばん!




体重だけでなく、心まで軽くなった方もいらっしゃいますね。人生を楽しく元気に過ごせるように「最後のダイエット」をはじめてみませんか?