ヨウ素を含むワカメを食べて基礎代謝を高めよう!
知ってるだけで行動が変わる豆知識「これが最後のダイエット」をお届けします。
ワカメは味噌汁やサラダの具でおなじみですが、低カロリーでダイエット中でも安心して食べられる食材でもあります。
また基礎代謝を高めてくれるヨウ素を含んでいます。
今回はワカメについて紹介します!
ワカメの特徴
ワカメとはコンブ目チガイソ科ワカメ属の海藻です。
日本では北海道から九州にわたる日本各地の海の岩礁や砂地に生育しています。
ワカメは根、メカブ、ちゅうろく、葉の部分からなり、一般的に食用として親しまれているのは葉の部分になります。
メカブは酢の物や、ちゅうろく部分はクキワカメと呼ばれ、つくだ煮や漬け物に加工され食されています。
ワカメの栄養成分について
ビタミンK・・・・血液の凝固に関わり、不足すると止血し にくくなります。また、カルシウムとともに骨の形成をサポートしてくれます。
マグネシウム・・マグネシウムはミネラルの一種で、骨や歯の形成をサポートします
ヨウ素・・・・・ヨウ素は、甲状腺ホルモンを作るホルモンです。基礎代謝を高めエネルギー消費量を増やす方向に働くホルモン
水溶性食物繊維・・便秘を解消、余分なコレステロールや有害物質を排出してくれます。
また海藻の表ヌメリ成分(フコイダン)は、脂質の吸収を抑えて体外に排出してくれます。
【レシピ】ノンオイル ほうれん草ときのこのわかめ和え
材料2人分 1人69.5kcal
ほうれん草・・・・1束
えりんぎ・・・・・2本
えのきだけ・・・・1袋
まいたけ・・・・・1袋
わかめ(乾燥)・・5g
A
だしのもと(顆粒)・・小さじ1
しょうゆ・・・・・・・小さじ2
作り方
① ほうれんそうは洗って熱湯で1分半茹でて、冷水で冷やします。
② 食べやすい大きさに切って水気をしっかり絞ります。
③ わかめ(乾燥)は水で戻し、しっかり水を切ります。
④ えりんぎとえのきだけ、まいたけは石づきをとり、食べやすい大きさに切ります。
⑤ 耐熱ボウルに④を入れ、ラップをかけてレンジ600W で4分加熱します。
ざるにあげて水気をしっかりきります。
⑥ ④を再度ボウルに入れ、Aを和えます。
⑦ ⑥に②と③を入れて混ぜ合わせたら出来上がり!
今回のレシピでは乾燥わかめを使っていますが、春にしか出回らない「生わかめ」もおすすめです。じゃがいもやレンコンなどと合わせても美味しくいただけます。
わかめレシピで健康美人になりましょう!
そろそろ最後のダイエットはじめませんか?
しっかり、たっぷり、きっちり食べるをコンセプトにしている、カロリア ミールトレーニング®
あなたの生活スタイルやあなたの食の好みに合わせたプログラムのため、無理なく続けられます。
>ダイエット本気ではじめたいけど、本当に続けられるかな。
>いままで何度もダイエットに失敗してきた私でも大丈夫かな?
>我慢が苦手!できるだけ短期集中でダイエットできたらいいな!
マイナス1〜3kg!腸活10日間コース体験者の声
迷っているときは、先にスタートした先輩の意見を聞くのがいちばん!




体重だけでなく、心まで軽くなった方もいらっしゃいますね。人生を楽しく元気に過ごせるように「最後のダイエット」をはじめてみませんか?