夏野菜パワーでダイエット!ゴーヤーとナスの浅漬け

腸活
この記事は約2分で読めます。

知ってるだけで行動が変わる豆知識「これが最後のダイエット」をお届けします。

まだまだ暑い日が続いていますね。夏バテにも効果的でビタミンCたっぷりのゴーヤー、ポリフェノールが豊富で抗酸化作用のあるナス。これらの夏野菜は、低カロリーでダイエットにもおすすめの食材です。

今回は、簡単に作れるゴーヤーとナスの浅漬けについて紹介します!

ゴーヤーとナスの栄養成分について

<ゴーヤー>

ビタミンC・・・肌のツヤやハリを維持したり、疲労回復、免疫機能を高めたりと身体を健康に維持していく上で必要不可欠な栄養素のひとつです。

ビタミンK・・・血液の凝固に関わり、不足すると止血し にくくなります。また、カルシウムとともに骨の形成をサポートしてくれます。

葉酸・・・・・・葉酸は水溶性のビタミンB群の一つです。 新しい赤血球を作り、妊娠初期の活発な細胞分裂時には必要不可欠な栄養素です。

カリウム・・・・塩分のバランスを整えて余分な水分を排出し、むくみ改善に役立ちます。

モモルデシン・・苦味成分のモモルデシンには血圧や血糖値を下げる効果や食欲増進作用があるといわれ、夏バテ予防に効果が期待できます。

<ナス>

ナスニン・・・ナスの黒紫色の皮には特有のポリフェノール「ナスニン」が豊富に含まれています。ナスニンには強い抗酸化力があるため、アンチエイジングケアに期待できます。

カリウム・・・カリウムが豊富に含まれていることもナスの特徴です。カリウムには体の熱を逃がす働きがあります。また、塩分のバランスを整えて余分な水分を排出し、むくみ改善に役立ちます。

【レシピ】ゴーヤーとナスの浅漬け

材料2人分 1人32kcal

ゴーヤー・・・・・・・1/2本(125g)
なす・・・・・・・・・1本(80g)

A
酢・・・・・・・・・・小さじ1
めんつゆ(3倍濃縮)・・大さじ1
わさび・・・・・・・・小さじ1/2
水・・・・・・・・・・大さじ1/2

作り方

① ゴーヤーは縦半分に切って種とわたを取り除き、切り口を下にして2〜3mm幅に切ります。

② ボウルに入れ、塩小さじ1/2を加えて軽くもみ、しんなりするまで5分ほどおいて、水で洗って水気を切っておきます。

③ なすはへたを切り落とし、縦半分に切って斜め2〜3mm幅に切ります。

④ 保存袋にA、ゴーヤー、なすを入れて軽く揉みます。空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫で30分ほどおいたら出来上がり

夏野菜のゴーヤーとナスを使った簡単レシピ。ゴーヤーとナスは、食物繊維も豊富なので腸活ダイエットにもおすすめです。ぜひ、ミールトレーニングの生野菜レシピとして活用してくださいね。


そろそろ最後のダイエットはじめませんか?

しっかり、たっぷり、きっちり食べるをコンセプトにしている、カロリア ミールトレーニング®
あなたの生活スタイルやあなたの食の好みに合わせたプログラムのため、無理なく続けられます。

>ダイエット本気ではじめたいけど、本当に続けられるかな。

>いままで何度もダイエットに失敗してきた私でも大丈夫かな?

>我慢が苦手!できるだけ短期集中でダイエットできたらいいな!

マイナス1〜3kg!腸活10日間コース体験者の声

迷っているときは、先にスタートした先輩の意見を聞くのがいちばん!

体重だけでなく、心まで軽くなった方もいらっしゃいますね。人生を楽しく元気に過ごせるように「最後のダイエット」をはじめてみませんか?

マイナス1〜3kg!腸活10日間コースの予約はこちら

この記事を気に入ってくれたらLINE友達追加してくれると、うれしいです!
LINE@ダイエット・健康のココだけ情報も!
タイトルとURLをコピーしました