食べ過ぎの調整は豆腐でカラダリセット!栄養満点湯豆腐レシピ

痩せる栄養学
この記事は約2分で読めます。

知ってるだけで行動が変わる豆知識「これが最後のダイエット」をお届けします。

お正月が終わったばかりですが、続いて新年会でついつい食べ過ぎてしまう方も多いのではないでしょうか。そんな時に役立つのが、身体をリセットしてくれる「湯豆腐」です。

今回は、湯豆腐の栄養価や健康効果、そして簡単なレシピをご紹介していきます。

湯豆腐の栄養成分について

タンパク質・・・・タンパク質は、筋肉や骨、血液、髪、爪などを作っています。なのでタンパク質不足になると、体の中に材料が入ってこないため筋肉が減り代謝が下がります。

イソフラボン・・・大豆イソフラボンは女性ホルモンが低下したときにホルモンの代わりに作用してくれる女性にうれしい栄養素

サポニン・・・・・サポニンには抗酸化作用があるため、アンチエイジングやコレステロールを除去し肥満防止につながります。

ビタミン類・・・・ビタミンEやビタミンB1、B2、ナイアシンといったビタミン類が含まれています。血流をよくしたり、脂肪や活性酸素の酸化を防止してくれます。

【レシピ】湯豆腐

材料2人分 1人113kcal

木綿豆腐 ・・・・1丁
だし昆布・・・・10cm
水・・・・・・・700cc

A
かつお節・・・・1パック
水・・・・・・・大さじ5
しょうゆ・・・・大さじ2
みりん・・・・・大さじ1

作り方

① 鍋に水とだし昆布を入れて15分置きます。

② 食べやすい大きさに切った豆腐を鍋に入れて火をかけます。

③   沸騰する手前で火を止めます。(豆腐がゆらゆらするくらい)

④ 容器にAを入れて600wのレンジで1分加熱し混ぜてタレをつくります。

⑤ 薬味は、小口ネギ、長ネギ、紫蘇、ミョウガなどお好みで用意

シンプルな湯豆腐として食べるのもよし、ほうれん草や水菜、白菜などお好きな野菜を加えるとビタミンやミネラルも摂れてバランス良くなります。食べすぎた後のリセットメニューとして活用してくださいね。


そろそろ最後のダイエットはじめませんか?

しっかり、たっぷり、きっちり食べるをコンセプトにしている、カロリア ミールトレーニング®
あなたの生活スタイルやあなたの食の好みに合わせたプログラムのため、無理なく続けられます。

>ダイエット本気ではじめたいけど、本当に続けられるかな。

>いままで何度もダイエットに失敗してきた私でも大丈夫かな?

>我慢が苦手!できるだけ短期集中でダイエットできたらいいな!

マイナス1〜3kg!腸活10日間コース体験者の声

迷っているときは、先にスタートした先輩の意見を聞くのがいちばん!

体重だけでなく、心まで軽くなった方もいらっしゃいますね。人生を楽しく元気に過ごせるように「最後のダイエット」をはじめてみませんか?

マイナス1〜3kg!腸活10日間コースの予約はこちら

この記事を気に入ってくれたらLINE友達追加してくれると、うれしいです!
LINE@ダイエット・健康のココだけ情報も!
タイトルとURLをコピーしました