知ってるだけで行動が変わる豆知識「これが最後のダイエット」をお届けします。
ダイエット中でも「美味しいものを食べたい!」と思うことは誰にもあるのではないでしょうか。
低カロリーで、トマトの酸味と豆乳のまろやかな味わいが絶妙にマッチした一品。さらに、食物繊維たっぷりのきのこを使うことで、腸内環境を整えてくれます。
今回は、ヘルシーでダイエットでも罪悪感のないトマトときのこの豆乳スープの作り方を紹介します!
トマトときのこの栄養成分について
<トマト>
ビタミンC・・・・肌のツヤやハリを維持したり、疲労回復、免疫機能を高めたりと身体を健康に維持していく上で必要不可欠な栄養素のひとつです。
リコピン・・・・・活性酸素を除去してくれる抗酸化作用があります。シミ、そばかすの原因となるメラニンの生成を抑えてくれるので、美肌効果にも期待。
ペクチン・・・・・ペクチンは水溶性繊維で腸内環境を整えて便秘解消に効果的です。またコレステロールを吸着して体外へ排出する作用があります。
<きのこ>
ビタミンB1・・・糖質の代謝を助けてくれ、疲労回復にも役立ちます。
ビタミンB2・・・皮膚や粘膜を健やかに保ち、美肌にしてくれます。
ビタミンD・・・カルシウムの吸収を促進して、骨を丈夫に。
ミネラル・・・骨や体を作り、体の調子を整えてくれます。
食物繊維・・・きのこには不溶性の食物繊維が豊富。腸のぜん動運動を促し便秘を解消に。
βグルカン・・・細菌やウイルスに対する抵抗力を高めてくれます。
【レシピ】トマトときのこの豆乳スープ
材料4人 1人85kcal
(作りやすい分量)
トマト水煮缶・・・・ 400g
豆乳(無調整)・・・・200ml
しめじ・・・・・・・1パック
マイタケ・・・・・・1/2パック
えのき・・・・・・・1/2パック
玉ねぎ・・・・・・・1/2個
ニンニク・・・・・・2片
コンソメ顆粒・・・・大さじ1と1/3
オリーブオイル・・・小さじ1
粗挽き黒コショウ・・適量
作り方
① しめじ、マイタケ、えのきは、一口大にほぐしておきます。
② 玉ねぎ、ニンニクはみじん切りにします。
③ 鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて弱めで炒めます。ニンニクの香りがしてきたら中火にして、みじん切りにした玉ねぎを炒めます。
④ 玉ねぎが半透明になったら、きのこ類を全て入れてフタをして約2~3分蒸し煮にします。
⑤ ④にトマト水煮缶をいれて中火で約5分煮込みます。
⑥ ⑤に豆乳とコンソメを入れて、煮込んだら出来上がり!
食物繊維たっぷりのきのこを使うことで、満足感も得られます。簡単に作れるうえ、栄養もしっかり摂れるので、忙しい日や夕食が遅くなった場合も便利な1品です。
そろそろ最後のダイエットはじめませんか?
しっかり、たっぷり、きっちり食べるをコンセプトにしている、カロリア ミールトレーニング®
あなたの生活スタイルやあなたの食の好みに合わせたプログラムのため、無理なく続けられます。
>ダイエット本気ではじめたいけど、本当に続けられるかな。
>いままで何度もダイエットに失敗してきた私でも大丈夫かな?
>我慢が苦手!できるだけ短期集中でダイエットできたらいいな!
マイナス1〜3kg!腸活10日間コース体験者の声
迷っているときは、先にスタートした先輩の意見を聞くのがいちばん!




体重だけでなく、心まで軽くなった方もいらっしゃいますね。人生を楽しく元気に過ごせるように「最後のダイエット」をはじめてみませんか?