知ってるだけで行動が変わる豆知識「これが最後のダイエット」をお届けします。
玉ねぎ麹をご存知ですか? 塩や醤油の代わりに玉ねぎをメインに使って作る麹の調味料のこと。玉ねぎの甘みや旨味が加わり、炒め物、煮物、和え物、スープ、ドレッシング、マリネなど、さまざまな料理に用いられます。
今回は、ビタミンB1や善玉菌を含み代謝アップや腸内改善に効果的なち玉ねぎ麹について紹介します!
玉ねぎ麹の栄養成分について
<玉ねぎ>
オリゴ糖・・・・・・オリゴ糖は腸内で善玉菌のエサとなり、善玉菌を効率よく増やしてくれる働きがあります。玉ねぎは、野菜の中でもオリゴ糖が特に豊富です。
食物繊維・・・・・・・腸内に溜まった不要な老廃物を体外へ排出する働きを持つ上、善玉菌を増やす作用もあるため、腸内の環境を整える効果があります。
硫化アリル・・・・・・硫化アリルは血液が固まるのを抑制する働きや、血中コレステロールを分解する働きがあります。その働きによって、血液がサラサラに
カリウム・・・・・・塩分のバランスを整えて余分な水分を排出してくれます。むくみ改善に役立ちます。
ケルセチン・・・・・デトックス効果や脂肪の燃焼を助ける効果が期待できます。
<麹菌>
プロテアーゼ・・・・塩麹には、麹菌が作る酵素が多く含まれます。プロテアーゼはたんぱく質を分解する働きがあり消化を助けてくれます。
アミラーゼ・・・・・アミラーゼは、でんぷんを分解する働きがあり、こちらも消化を助けてくれます。
【レシピ】玉ねぎ麹の作り方
材料 作りやすい分量 (300mg)
玉ねぎ・・・・・1個
米麹(乾燥)・・70g
塩・・・・・・・25g
作り方
① 玉ねぎをすりおろして、厚手の保存袋に入れます。
※フードプロセッサを使用してもOK
② 米麹をかるくほぐし、保存袋に塩と共に加えます。袋の口を閉じ、全体がなじむようにもみ込みます。
③ 炊飯器の内がまにふきんを敷き、②を袋のまま入れます。袋の口を少しだけ開け、炊飯器のふたは閉めずに、保温のスイッチを入れて6~8時間おきます。
④ 味をみて、玉ねぎの辛みが抜けていたら完成です。清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で保存してください。※冷蔵庫で2〜3週間保存可能です。
玉ねぎ麹の活用法
① お湯で溶き、万能ねぎをトッピングしてスープに!
② 保存袋に野菜と玉ねぎ麹を入れ、もみ込めば即席の漬物に!
③ ドレッシング(玉ねぎ麹、豆乳ヨーグルト、オリーブオイル各大さじ1、黒こしょう、粉チーズ、粒マスタードはお好みで)
④ 鶏肉を漬け込んで、焼くだけ!!
塩麹や醤油麹に加えて玉ねぎ麹も常備しておくとお料理に幅が広がります。また発酵食品なので腸活ダイエットにもおすすめです。ぜひ、玉ねぎ麹にチャレンジしてみてくださいね。
そろそろ最後のダイエットはじめませんか?
しっかり、たっぷり、きっちり食べるをコンセプトにしている、カロリア ミールトレーニング®
あなたの生活スタイルやあなたの食の好みに合わせたプログラムのため、無理なく続けられます。
>ダイエット本気ではじめたいけど、本当に続けられるかな。
>いままで何度もダイエットに失敗してきた私でも大丈夫かな?
>我慢が苦手!できるだけ短期集中でダイエットできたらいいな!
マイナス1〜3kg!腸活10日間コース体験者の声
迷っているときは、先にスタートした先輩の意見を聞くのがいちばん!




体重だけでなく、心まで軽くなった方もいらっしゃいますね。人生を楽しく元気に過ごせるように「最後のダイエット」をはじめてみませんか?