知ってるだけで行動が変わる豆知識「これが最後のダイエット」をお届けします。
スパイスカレーを注文すると、よく見かけるインドのピクルス「アチャール」。野菜や酢、スパイス、オイルなどを原材料としており、デトックス効果や体脂肪を燃やす効果に期待できるビタミンやミネラルを含んでいます。
今回は、インドのピクルス「アチャール」を紹介します!
アチャールとは?
アチャールはインドの保存食で、常備菜的な役割を果たしています。日本の食卓の一品としてよく出される漬け物や西洋の酢漬けピクルスと似ています。
基本的には、ほとんどの野菜や果実などで作ることができます。使う食材とスパイスの組み合わせにより、自由自在にアレンジできるところがアチャールの魅力のひとつです。
アチャールの栄養成分について
<玉ねぎ>
硫化アリル・・・・・・硫化アリルは血液が固まるのを抑制する働きや、血中コレステロールを分解する働きがあります。その働きによって、血液がサラサラに
カリウム・・・・・・塩分のバランスを整えてむくみ改善に役立ちます。
ケルセチン・・・・・デトックス効果や脂肪の燃焼を助ける効果が期待できます。
<酢>
酢酸・・・・・・・・酢酸は、体内に入るとクエン酸に変化して疲労の原因となる乳酸を分解する働きがあるため疲労回復をサポート
胃の働きをよくして食欲不振を解消したり、アミノ酸もバランスよく含んでいるため、脂肪の燃焼を抑えたり、便通をよくしてくれます。
グルコン酸・・・・・グルコン酸は、腸内環境を整える善玉菌(ビフィズス菌)のエサになって、腸内の善玉菌を増やしてくれます。
<スパイス>
カイエンペッパー・・・唐辛子の粉末で、チリペッパーとも呼ばれています。脂肪の代謝や消化機能を助ける働きなどが期待。
ターメリック・・・・・秋ウコンとも呼ばれ、クルクミンという成分が抗酸化作用や抗炎症作用があります。
コリアンダーシード・・パクチーの種で、整腸や胃を健康に保つ作用などが期待できる。
クミン・・・・・・・・カレーによく使用されるおなじみのスパイス。 消化機能を助け、胃腸のトラブルを緩やかにする効果などが期待できる。
【レシピ】玉ねぎのアチャール
材料2人分 116ckal
玉ねぎ ・・・・・1個
塩 ・・・・・・・小さじ1
A
レモン汁・・・・・大さじ2
オリーブオイル・・小さじ2
カイエンペッパー・小さじ1
ターメリック・・・小さじ1/2
コリアンダー・・・小さじ1/2
クミン・・・・・・小さじ1/2
※スパイスはクミンやカイエンペッパーなどの1種類でもOKです。
作り方
① 玉ねぎは薄切りにします。ボウルに入れ、塩を加えて揉みこみ、10分ほど置きます。
② Aを加えてよく混ぜ合わせます。全体に味がなじんだら出来上がり!
作り置きにもなるアチャール。新玉ねぎや紫玉ねぎなどを使うのもおすすめです。スパイスカレーと一緒に頂いたり、通常の副菜としてダイエットのメニューとして活用してくださいね!
そろそろ最後のダイエットはじめませんか?
しっかり、たっぷり、きっちり食べるをコンセプトにしている、カロリア ミールトレーニング®
あなたの生活スタイルやあなたの食の好みに合わせたプログラムのため、無理なく続けられます。
>ダイエット本気ではじめたいけど、本当に続けられるかな。
>いままで何度もダイエットに失敗してきた私でも大丈夫かな?
>我慢が苦手!できるだけ短期集中でダイエットできたらいいな!
マイナス1〜3kg!腸活10日間コース体験者の声
迷っているときは、先にスタートした先輩の意見を聞くのがいちばん!




体重だけでなく、心まで軽くなった方もいらっしゃいますね。人生を楽しく元気に過ごせるように「最後のダイエット」をはじめてみませんか?