知ってるだけで行動が変わる豆知識「これが最後のダイエット」をお届けします。
水キムチは、さまざまな野菜を漬けて食べることのできるメニューで、手軽に作れるのも魅力です。
さらに嬉しいことに、通常の唐辛子キムチやぬか漬けと比べて乳酸菌を多く含んでいます。
今回は、腸がよろこぶ乳酸菌たっぷりの水キムチのレシピを紹介します!
水キムチの特徴
水キムチは、韓国ではムルキムチと呼ばれています。通常のキムチはたっぷりの唐辛子と一緒に漬け込むため、赤くて辛味があるのですが、水キムチは透明なスープとあっさりとした酸味で辛くないのが特徴。
水キムチは辛味が、苦手な方でも食べやすく、さまざまな種類の野菜もとれ、和洋中何にでも合うのが魅力です。また、水キムチは、乳酸菌の量が唐辛子のキムチより多く含まれています。
大根ときゅうりの栄養成分
今回は、大根ときゅうりの水キムチのレシピを紹介します。
大根
アミラーゼ・・・・・・炭水化物を分解をし、小腸から吸収されてエネルギー源として利用されます。
プロテアーゼ・・・・・たんぱく質を分解して、小腸で吸収し筋肉・血液・内臓・髪の毛・爪などの身体を作ってくれます。
リパーゼ・・・・・・・体内の脂肪分解を助けてくれるのでダイエット効果に期待できます。胃もたれ、胸やけの予防にもなります。
イソチオシアナート・・辛み成分で、解毒作用や殺菌作用のほか、体内で消化を促す抗酸化作用もあります。
きゅうり
カリウム・・・・塩分のバランスを整えて余分な水分を排出し、むくみ改善に役立ちます。
ホスホリパーゼ・ホスホリパーゼは、体内の脂肪分を分解してくれる役割があります。ただ酵素は熱に弱いので、加熱せず生で食べるようにしましょう。
さらに、きゅうりをすりおろすことできゅうりの細胞壁が壊され、酵素を活性化することができます。
【レシピ】大根ときゅうりの水キムチ
作りやすい材料 1人116kcal
大根・・・・・・・ ・・1/4
きゅうり・・・・・・・2本
A
甘酒 ・・・・・・・・・大さじ3
塩麹 ・・・・・・・・・大さじ1
米酢 ・・・・・・・・・小さじ1
生姜(おろし)・・・・ 小さじ1
ニンニク(スライス)・ 1片
水 ・・・・・・・・・・400ml
作り方
① きゅうりと大根は食べやすい大きさに切って、ビニールへ塩を入れてもみます。
② 野菜から出た水気を取ったら、タッパーなどの容器へ入れます。
③ ②へAを混ぜ合わせたら、常温で半日〜1日置いたあと、冷蔵庫で保存します。
※冷蔵庫で1週間保存可能です。
今回は、きゅうりと大根を漬けましたが、他にも野菜はニンジン、パプリカ、白菜、カブ、ミョウガ、ナスなどお好みのものでアレンジもOKです。ミールトレーニングにも活用できる水キムチ作りにぜひチャレンジしてみてくださいね!
そろそろ最後のダイエットはじめませんか?
しっかり、たっぷり、きっちり食べるをコンセプトにしている、カロリア ミールトレーニング®
あなたの生活スタイルやあなたの食の好みに合わせたプログラムのため、無理なく続けられます。
>ダイエット本気ではじめたいけど、本当に続けられるかな。
>いままで何度もダイエットに失敗してきた私でも大丈夫かな?
>我慢が苦手!できるだけ短期集中でダイエットできたらいいな!
マイナス1〜3kg!腸活10日間コース体験者の声
迷っているときは、先にスタートした先輩の意見を聞くのがいちばん!




体重だけでなく、心まで軽くなった方もいらっしゃいますね。人生を楽しく元気に過ごせるように「最後のダイエット」をはじめてみませんか?