知ってるだけで行動が変わる豆知識「これが最後のダイエット」をお届けします。
スーパーで年中見かける玉ねぎは、常備野菜の代表とも言えますね。玉ねぎには、善玉菌のエサになるオリゴ糖や便秘解消に役立つ食物繊維が豊富。腸活におすすめの野菜です。
今回は、腸内環境を整える栄養成分を含む玉ねぎについて紹介します!
玉ねぎの特徴
玉ねぎは、野菜の一種で、世界中で栽培されています。古代エジプトから日本にも伝わり、日本では奈良時代から栽培が行われています。全国でも6割を占める生産地はの北海道や青森では、春に種をまき、9〜10月頃に収穫、9〜4月の秋から春にかけて出荷されます。そして、兵庫県、佐賀県、愛知県など北海道以外の地域では、春から夏に収穫、春から秋にかけて出荷という流れになります。
生産地の収穫時期がずれることで、年中、店頭に玉ねぎが並んでいるのですね。
玉ねぎの栄養成分
オリゴ糖・・・・・・オリゴ糖は腸内で善玉菌のエサとなり、善玉菌を効率よく増やしてくれる働きがあります。玉ねぎは、野菜の中でもオリゴ糖が特に豊富です。
食物繊維・・・・・・・腸内に溜まった不要な老廃物を体外へ排出する働きを持つ上、善玉菌を増やす作用もあるため、腸内の環境を整える効果があります。
硫化アリル・・・・・・硫化アリルは血液が固まるのを抑制する働きや、血中コレステロールを分解する働きがあります。その働きによって、血液がサラサラに
カリウム・・・・・・塩分のバランスを整えて余分な水分を排出してくれます。むくみ改善に役立ちます。
ケルセチン・・・・・デトックス効果や脂肪の燃焼を助ける効果が期待できます。
【レシピ】玉ねぎの焼き浸し
材料2人分 1人151kcal
玉ねぎ・・・・・・・2個
オリーブオイル・・・大さじ1/2
A
だし汁・・・・・・・150cc
酒・・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・・大さじ1と1/2
しょうゆ・・・・・・大さじ1と1/2
生姜すりおろし・・・小さじ1
輪切り唐辛子・・・・1本分
かつおぶし・・・・・適量
作り方
① 玉ねぎ1cm幅の輪切りにします。
② フライパンにオリーブオイルを引いて熱し、玉ねぎを両面中火で焼きます。こんがりと焼き色が付いたら取り出します。
③ 鍋にAを入れて煮立たせます。
④ 保存容器に①と②を入れてます。粗熱が取れたら冷蔵庫で保管します。
※冷蔵庫で2〜3日保存可能です。熱いうちに浸すと味が染み込みやすいです!
生で玉ねぎを食べるのが苦手な方でも、美味しくいただけるレシピです。腸内環境を整える以外にもむくみ改善やデトックス効果のある栄養成分も含んでいます。玉ねぎはまさに腸活ダイエットの味方です!
そろそろ最後のダイエットはじめませんか?
しっかり、たっぷり、きっちり食べるをコンセプトにしている、カロリア ミールトレーニング®
あなたの生活スタイルやあなたの食の好みに合わせたプログラムのため、無理なく続けられます。
>ダイエット本気ではじめたいけど、本当に続けられるかな。
>いままで何度もダイエットに失敗してきた私でも大丈夫かな?
>我慢が苦手!できるだけ短期集中でダイエットできたらいいな!
マイナス1〜3kg!腸活10日間コース体験者の声
迷っているときは、先にスタートした先輩の意見を聞くのがいちばん!




体重だけでなく、心まで軽くなった方もいらっしゃいますね。人生を楽しく元気に過ごせるように「最後のダイエット」をはじめてみませんか?